さつまっ子育成事業「あいご会七夕祭り(八幡)」

令和7年7月5日(土)に」八幡小学校であいご会七夕祭りが開催されました。6月から運営実行委員会を数回開き、当日行うゲームや係分担などを話し合い、準備を進めてきました。同じ地区に住む者で七夕飾りを作り、校区内に設置しました。子どもたちが考えたゲームが盛況であった。老若男女が集まり、交流を深めるとともに、子どもリーダーさんたちは準備、運営、片付けまで、立派にこなしてくれた。

<感想>

本番で人に接するのがむずかしかったけど、友達と楽しく活動できて楽しかった。もう少し人が集まってくれるように楽しそうなふんいきのかざり付けなどをしたらいいと思った。がんばったことは、紙を使ってルール説明したこと。みんなが楽しめてよかったし、自分も楽しめたので、またこういう活動をやりたい。(5年男児)

友達と協力しながら工作したり遊んだりしたことが楽しかった。がんばったことは射的のことをみんなに発表するときに実際に自分がプレイしてみてわかりやすく説明しようとしたこと。本番に参加できなかったことは残念でしたが、工作するだけでも楽しかったです。(6年男児)

手作りが多く工作タイムが活気あふれていました。無造作に置かれた段ボールやその他の道具。どんどん散らばって各々が思い浮かべるものに形が変わり、楽しそうに作る子どもたちがとても頼もしく思えました。本番ではそれらを使い、行列ができる中で堂々と果たしていました。整列係、説明係、景品係と、子どもたちならではの発想に驚きと感心があり、お互い学びがありました。(有志あいご会コーディネーター)

七夕まつり写真MX-2661_20250805_091535